
US LEGAL AID FOR LEADERS
アメリカで働く人のための
「知っておこう(STOK)」セミナー
アメリカで働いている企業の方々、またはアメリカに駐在する予定のある方向けに、アメリカの法律、ビジネス・会計の最新事情など、知っておきたいアメリカならではのトピックをシリーズでお届けします。その名も「知っておこう(STOK)」シリーズ! 各分野において、実際にアメリカで事業を行っている専門家から直接情報が聞ける良い機会です。これまで、以下のようなセミナーを実施いたしました。
第1回
知っておこう「スマートな弁護士の使い方」
第1回は「アメリカにおけるスマートな弁護士の使い方」です。アメリカでビジネスをする上で、法律や弁護士とのかかわりは避けられません。どうしたら賢く弁護士を使うことができるのかについてのセミナーを、以下の日時で開催いたします。
日程: 2023年2月27日(月)→開催済み
内容:
第1回 知っておこう「アメリカにおけるスマートな弁護士の使い方」
講師:内藤博久(Moses & Singerニューヨーク州・テキサス州弁護士)
・アメリカ弁護士の特徴:Specialization(専門化)
・アメリカ法律事務所の強み・弱み
・弁護士費用体系
・アメリカビジネスにおいて弁護士が必要となる理由
・日本人弁護士の役割
・ちょっとした弁護士の愚痴:心の中で弁護士がクライアントさんに思っていること
第1回 担当講師:
内藤博久 (Hirohisa Naito) ニューヨーク州・テキサス州 弁護士
100年の歴史を有する米国の法律事務所Moses & Singer LLPにて労働法、企業法務、知的財産権などを専門に扱う弁護士。米国に進出する日本企業の雇用労働法務、社内規則の作成、労働訴訟、雇用契約関係、労働委員会や当局の各種紛争案件を取り扱っている。また、日本企業の米国進出を支援するための法律業務を幅広く行っており、本セミナーシリーズの発起人。
第2回
知っておこう「アメリカにおける雇用・労働・人事労務管理」
第2回は「アメリカにおける雇用・労働・人事労務管理」です。訴訟大国とも言われるアメリカにおいて、従業員を雇用する上で正確な知識をもっておくことは非常に重要です。そこで今回は、皆様が分かっているようで正確には理解できていないかもしれない基礎知識を中心に、最近のトレンドについても解説させていただきます。
内容:第2回 知っておこう「アメリカにおける雇用・労働・人事労務管理」
日程: 2023年3月15日(水)→開催済み
担当講師:
三ツ木 良太(Ryota Mitsugi), Founder and C.E.O., America HR Management / President and C.E.O., Mitsugi International Corporation
米国における企業経営・雇用・労働・人事労務管理等を専門とするビジネス/マネジメント・コンサルタント。米国におけるHuman Resources(HR)の二大上級プロフェッショナル資格と呼ばれる「Senior Professional in Human ResourcesⓇ (SPHRⓇ)」と「SHRM Senior Certified Professional (SHRM-SCP)」の両方を保有。イリノイ州シカゴ生まれ。学習院大学法学部を卒業後、日本電信電話株式会社(NTT)、ニューヨークに本社を置くコンサルティング会社を経て、主に米国新規進出を目指す日本企業や在米日系企業をサポートするMitsugi International Corporation(略称「M.I.C.」)を設立。(途中、ロサンゼルスに本社を置く人事労務管理専門のコンサルティング会社の社長も務める。) 各地の商工会等での講演・セミナー実績多数。また、月刊ビジネス情報誌『企業概況ニュース』でのコラム連載をはじめ、マネジメント、人事労務管理、組織開発や人材開発等に関する記事も多数執筆。
第3回
第3回 知っておこう「アメリカのプライバシー保護法」
第3回は、企業にとって民事および刑事訴訟につながるリスクの高い、個人情報の扱いに関するプライバシー保護に関してです。連邦法と州法が複雑に絡み合うアメリカにおいて、業界企業や従業員がどのようなプライバシー保護の責任を負うかについて解説します。
第3回のセミナー参加希望者は、以下のフォームを利用し、「第3回参加」を選択して送信してください。ご登録いただいた皆様には、後日、zoomのリンクをお送りします。
日程: 2023年4月19日(水) →開催済み
*本セミナーは英語で実施しますが、日本語の同時通訳でもご視聴いただけます。
担当講師:
Linda A. Malek (Moses Singer弁護士)
ヘルスケア、プライバシー、サイバーセキュリティが専門。MS Strategic Solutions のシニア マネージング ディレクター。6年連続でNew York Metro Super Lawyers® に選ばれ、から 6 年連続でBest Lawyers in America に選出され、2022年、2021年のBest Lawyers in America に選出された。
Jason Johnson (Moses Singer弁護士)
ヘルスケア、プライバシー、サイバーセキュリティ、および知的財産が専門。MS Strategic Solutions のシニア マネージング ディレクター。米国および欧州の法律に基づくデータのプライバシーおよびセキュリティに関連するコンプライアンスの問題、製品開発、マーケティング、臨床研究、およびビジネスの問題に従事している。
Orson Lucas(KPMGアドバイザリー、サイバーセキュリティサービス担当プリンシパル)
18年以上にわたり、情報ガバナンスとプライバシーの評価と戦略策定、合併後のセキュリティ統合、規制基準や要件のコンプライアンス評価や情報セキュリティポリシー策定やITプロセス設計強化などを専門とする。
第4回
第4回 知っておこう「中南米市場へのアプローチ方法」
ロックダウン、サプライチェーン問題、インフレ、利上げ―コロナ以降、各国は多くの課題に直面しています。メキシコやブラジルなど中南米諸国も例外ではなく、消費市場としての高い潜在性、米国や日本などアジア諸国との経済的なつながり等を考慮すると、日本企業にとって無視できる地域ではありません。また、米国や日本とは言語、文化、風土、政治体制、法規則が大きく異なる中南米市場の攻略は簡単ではないのです。第4回では、中南米市場にフォーカスし、政治経済やビジネス環境の最新情報、そして市場へのアプローチ方法を解説します。
日程: 2023年5月24日(水) →開催済み
第4回 担当講師:水野 亮(Ryo Mizuno)
Executive Researcher/Consultant, Teruko Weinberg, Inc.,
アメリカ、ブラジル、ドミニカ共和国、ニカラグア、タイなどで政府機関やマーケットリサーチ会社での駐在経験、前職の日本貿易振興機構(ジェトロ)在勤中には東京本部やニューヨーク事務所にて中南米・アメリカ市場や通商政策などに関する調査業務に従事。中南米・アメリカ地域に幅広い人脈を有する。米コロンビア大学国際関係・公共政策大学院卒。著書には「中南米ビジネス拠点の比較とアメリカ企業の活用事例」「アメリカからの中南米市場戦略」「FTAガイドブック2007」「FTA新時代」「ブラジルの電力危機」など多数。