top of page
  • hnaito9

EEOCによる最新ガイドライン(6月11日):年齢差別、アジア系国籍およびアジア系アメリカ人に対する差別の禁止

Fisher Philipsの記事

「EEOC Warns Against Age Discrimination And Other Workplace Concerns During Back-To-Business Push」

https://www.fisherphillips.com/resources-alerts-eeoc-warns-against-age-discrimination-and-other


本記事では、6月11日付けで雇用機会委員会(EEOC)から発表されたガイドラインについて、解説しています。

EEOCのガイドライン:

https://www.eeoc.gov/wysk/what-you-should-know-about-covid-19-and-ada-rehabilitation-act-and-other-eeo-laws


最新のガイドラインでEEOCは、ポスト・コロナ社会で発生する年齢差別について説明しています。また、新型コロナウイルスにより、アジア系の人たちに対する差別が継続していることから、人種や国籍で差別をしないよう、注意を喚起しています。

今回のガイドラインでは、従業員の家族が感染に対する重症化リスクがある場合、雇用主がどこまで当該従業員に対する合理的便宜(reasonable accommodation)をはかる義務があるかについても触れています。


この記事に関する質問は、hnaito@mosessinger.comまで、日本語でお気軽にお問い合わせください。なお、本記事は執筆時の情報に基づいており、現在とは異なる場合があることを、予めご了承ください。最新コンテンツやアップデート情報などをいち早くご希望される場合は、ニュースレターへの登録をお願いいたします。


最新記事

すべて表示

レベル3のシナリオとして、従業員が新型コロナ・ウイルスの重症化リスクを理由として、職場復帰を拒否する場合の雇用主の対応や注意点を解説しています。 ポッドキャストのリンク: https://anchor.fm/u5185u85e4u535au4e45/episodes/3-emfovr/a-a3rhngp CDCの重症化リスクに関するリンク: EEOCの合理的配慮のガイドライン: このポッドキャスト

今回は、コロナ禍において、従業員が仕事を拒否する権利、或いは職場復帰を拒否する権利についてお話しました。特に、会社の感染予防対策や事業再開プランの「不備」を従業員が指摘していた場合のシナリオ(レベル2のシナリオ)を見ていきます。 ポッドキャスト: https://anchor.fm/u5185u85e4u535au4e45/episodes/2-ek6nvs/a-a3edih8 前回の、新型コロナ

コロナ禍において、従業員が仕事を断る権利、或いは職場復帰することを拒否できる権利について: 従業員がオフィスに戻ることを拒否する理由として、もっとも多いのが、新型コロナウイルスへの感染に関する一般的な「恐怖心」や「不安」です。従業員の新型コロナウイルス感染に対する不安は理解できるものの、そのリスクに対する恐怖心だけで、与えられている仕事を従業員が拒否することはできるのでしょうか? ポッドキャスト:

bottom of page