top of page

ツッコミ・リーディングとは? ~英語の難解な文章を攻略する方法~

私はアメリカで弁護士をしていることもあり、日々、契約書や法律文書など、難解な英語の文章を読むことには慣れています。しかし、最初からスムーズに読めたわけではありません。


アメリカの大学やロースクールに通っていた頃、リーディングの課題には何度も頭を抱えました。長い文章、複雑な構造、見慣れない単語の連続…。英語のリーディングに苦戦した経験があるからこそ、同じ悩みを持つ人の気持ちがよく分かります。


そんな自分にとって、今ではリーディング力は英語スキルの中でも一番の得意分野になりました。それは、自分なりの読解術を編み出したからです。


その読解術こそが 「ツッコミ・リーディング」 です!


ツッコミ・リーディングとは?


ツッコミ・リーディングとは、英文を読解する際に 主語(S)、動詞(V)、目的語(O)を意識しながら、ツッコミを入れながら読む という方法です。文章の骨格をしっかりとつかみ、迷子にならずにスムーズに内容を理解することを目的としています。


普通に読んでいると、「えっと…誰が何したの??」と迷うこともありますよね。ここでツッコミを入れながら読むと、話のストーリーが見えてくるのです。


実際に私がどんな風にツッコミを入れているかというと、こんな感じ。


(文章を読んでいる最中の頭の中)

  • 主語は?おいおい、長いな・・・・どこまでだ?

  • 動詞は?approveか。・・・で、何をapproveするの?

  • 目的語は?何をapproveしたいわけ?


このように、日本語でツッコミをいれていて、時にはそれが声に出ています(笑)

でもこの方法で文章を読むと、流れをクリアに理解することができます。


ということで、ツッコミ・リーディング動画シリーズをつくっています。

これまで、ツッコミ・リーディングについて 2本の動画 を公開してきました。


第1弾:「ツッコミ・リーディングとは?基本編」

SVOを見つける基本の考え方を解説。









第2弾:「トレーニング編①」

少し長めの英文を使って、SVOを見つけながらツッコミを入れる練習!










第3弾:「トレーニング編②」>現在作成中!

さらに難易度を上げて、複雑な構造の英文に挑戦。


どの動画も、「英語の文章が難しくて読みづらい!」と感じている方に向けて、 わかりやすく、実践的なリーディング方法 を紹介しています。


ツッコミ・リーディングは 英語をスムーズに読むための私の自己流のアプローチ です。

「英語を読むのが苦手…」という方も、ツッコミ・リーディングを実践すれば、 文章の構造が見えてくる ようになるかもしれません。


これからも ツッコミ・リーディング を活用した新しい動画をお届けする予定ですので、お楽しみに!


それでは、また次回のブログでお会いしましょう!



Mosese Singer弁護士

内藤博久


この動画に関する質問は、hnaito@mosessinger.comまで、日本語でお気軽にお問い合わせください。なお、本動画は、録音時の情報に基づいており、現在とは情報が異なる場合があることを、予めご了承ください。最新コンテンツやアップデート情報などをいち早くご希望される場合は、ニュースレターへの登録をお願いいたします。

Comments


US Legal Aid for Leaders

©2020 by Japan Practice: US Legal Aid for Employers

bottom of page