US LEGAL AID FOR LEADERS
アメリカで働く人のための
「知っておこう(STOK)」セミナー
アメリカで働いている企業の方々、またはアメリカに駐在する予定のある方向けに、アメリカの法律、ビジネス・会計の最新事情など、知っておきたいアメリカならではのトピックをシリーズでお届けします。その名も「知っておこう(STOK)」シリーズ! 各分野において、実際にアメリカで事業を行っている専門家から直接情報が聞ける良い機会です。これまで、以下のようなセミナーを実施いたしました。
*2023年に開催したSTOKセミナーの一覧はこちら
第12回
知っておこう「アメリカの年齢差別と定年退職制度」
「え?アメリカでは定年退職は違法?!」日本では当たり前の「定年退職」がアメリカにはないことに驚いた方は多いかと思います。
定年退職(一定の年齢になったことを理由に退職させる制度)を英語ではinvoluntary retirementと言い、アメリカでは連邦法(ADEA)や各州法において、involuntary retirementは雇用差別として禁止されています。
-
ADEAとはどういった法律なのか?
-
従業員の年齢が上がるにつれてパフォーマンスが落ちているのに、賃金が上がっている従業員を抱えている場合、どうすればいいのか?
-
Voluntary retirementなら許されるのか?
こうした疑問に対し、今回のSTOKでは、ADEA以外にもニューヨーク州、カリフォルニア州、テキサス州の各州の法律にも触れながら、「年齢差別」についてアメリカの大手法律事務所Jackson Lewisと共同で解説していきます。
日程: 2024年2月27日(火)→開催済み
担当講師:
Lori D. Bauer, Jackson Lewis弁護士
A. Scott Ruygrok, Jackson Lewis弁護士
モデレーター:
内藤博久(Hirohisa Naito), Moses Singer弁護士
第13回
知っておこう「アメリカのGoogle社で働くとは?」
世界的な大企業Google社(ニューヨーク)に勤務する日本人の方をお招きして、Google社で働く日々がどういったものか、お話をお伺いします。
日程: 2024年3月27日(水)→実施済み
担当講師:
棚橋ゆずる(Yuzuru Tanahashi), Google ニューヨーク社
モデレーター:
内藤博久(Hirohisa Naito), Moses Singer弁護士
第14回
知っておこう「最新の個人情報保護法2024年版」
個人情報・プライバシーデータについて、その収集や活用、管理、保護などに関する取り扱いに関する州法や連邦法の規定に精通したアメリカ人弁護士を招いて、企業にとっての留意点、最新情報をお伺いします。*英語で開催(同時通訳あり)
日程: 2024年4月18日(木)→開催済み
担当講師:
Blaze Waleski弁護士
モデレーター:
内藤博久(Hirohisa Naito), Moses Singer弁護士
第15回
知っておこう「サステナビリティの最新法案」
サステナブルファッションの取り組みは、近年急速に拡がっています。特に、海外ではサステナビリティに関する法律やルールの制定が進んでいます。現在、ニューヨーク州では、環境負荷低減目標、取組状況、サプライチェーンの公開等を義務付ける法律(Fashion Act)が立案されています。ファッション・ローの専門家とファッション企業のエグゼクティブの方をパネリストとしてお招きして、最新のサステナビリティの法律案について解説してもらいます。
日程: 2024年5月24日(木)→開催済み
担当講師:
竹田欣克(Yoshikatsu Takeda)President, MIKI HOUSE Americas, Inc.
村上 潤 (Jun Murakami)President and CEO, Onward U.S.A. LLC / J. Press, Inc
ファシリテータ:脇山泰朋(Yasutomo Wakiyama) 弁護士法人東町法律事務所弁護士
主催者:内藤博久(Hirohisa Naito), Moses Singer弁護士
第16回
知っておこう「アメリカで始める大人のホビー・楽しみ」
今回のSTOKは、アメリカだから、大人だからできる趣味・ホビーについてです。以前からやってみたかった内容なのですが、こういったトピックを扱うことで、アメリカで生活している日本人のコミュニティを強めていきたいと思っています。今回は球技や格闘技を趣味とするパネリストにお集まりいただき、アメリカでやるからこそ楽しい趣味の世界についてお話していただきます。これからアメリカで何か趣味を始めたいと思っている人も、すでに趣味がある人も、ぜひご参加ください!
日程: 2024年6月28日(金) →開催済み
担当講師:
シプリアーノかおり、Kai showroom オーナー (趣味:ボクシング)
坪井 謙治(Kenji Tsuboi)、STYLEM USA INC. President & CEO (趣味:ゴルフ)
吉元 出 (Izuru Yoshimoto), CEO, America Ootoya Inc. (趣味:テニス)
第17回
知っておこう「トランプ勝利でどうなる通商政策」
「バイデンvsトランプ2.0」は接戦となっています。大統領選の勝敗を大きく左右する激戦州ではむしろトランプ候補の優勢が報じられています。前回の大統領時代に輸入を制限する措置を繰り出し、それまで長く続いた米国の自由貿易主義から「米国第一主義」というニューノーマルへと移行させました。今回の選挙戦でトランプ陣営はさらに過激な公約を打ち出しています。環境・エネルギー政策も同様です。バイデン大統領はトランプ氏が進めた原油・天然ガス生産の規制緩和をひっくり返してきましたが、それに対しトランプ氏は再びそれらをひっくり返すと公約しています。現政権が促進する電動自動車(EV)政策にも暗雲が立ち込めています。第17回となる本ウェビナーではトランプ候補が大統領に返り咲く場合の通商政策や環境・エネルギー政策の見通しを解説します。
日程: 2024年7月10日(水)→開催済み
担当講師:水野 亮(Ryo Mizuno)
Executive Researcher/Consultant, Teruko Weinberg, Inc.,
第18回
第18回 知っておこう「米国税務と申告書作成の基となる帳簿管理の基礎知識」
日本企業の米国進出が増えている中で、進出直後に必要な税務申告とその基礎となる帳簿管理についての知識はかかせないものとなってきています。今回のセミナーでは、米国税制と帳簿の基本について、初心者向けにわかりやすく、基本的な会計用語や帳簿管理の注意点を丁寧に説明します。特に、国でのビジネス展開を考える方々にとって、必須の知識を学べる絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。
日程: 2024年8月22日(木) →開催済み
担当講師:山井正康(Masayasu Yamanoi)米国公認会計士、Hotta Liesenberg Saito LLP
第19回
知っておこう「日本企業が知っておくべき訴訟対策:弁護士・依頼者間の秘匿特権」
訴訟大国アメリカでビジネスを展開する際に不可欠な、弁護士との秘密性の高いコミュニケーションを保護するための秘匿特権について、米国大手法律事務所の弁護士2人が詳しく解説します。法的リスクを最小限に抑え、ビジネスの成功をサポートする知識をこの機会にぜひ習得してください。当日は英日の同時通訳でご視聴いただけます。
日程: 2024年10月17日(木) ➞開催済み
担当講師:
Jeffrey Swigart. Vinson & Elkins LLP弁護士
Jennifer Chen. Vinson & Elkins LLP弁護士
ファシリテーター:
内藤博久:Moses Singer LLP弁護士
第20回
STOK 第20回 知っておこう「海外進出法務のトレンド及び米国流交渉術の基本戦略」
<前半「海外進出法務のトレンド」について>
日本国内でのスタートアップ投資が着実に増加している一方で、日本の事業会社などによる海外スタートアップへの投資や提携への関心も次第に高まっています。このような海外スタートアップへの投資は、革新的な技術やサービスを提供する企業とのシナジーを期待して行われることが多いですが、投資や提携を進めるためには、契約実務や関連規制の理解が欠かせません。
そこで、海外スタートアップへの投資を初めて検討する場合を前提として、特に米国スタートアップへの投資を念頭に置きつつ、日本国内スタートアップへの投資との違いも踏まえながら、必要なポイントを解説できればと思います。
担当講師:
五百木俊平 (Ioki Shumpei)
<後半:米国流交渉術の基本戦略>
長年日本企業の米国進出をサポートする中で、米国企業や投資家との交渉の場に同席し、日本企業の交渉のサポートをする機会が多かったのですが、その中で痛感しているのは日米での圧倒的な交渉力の差です。
日本人が海外での交渉を苦手とするのは、交渉術を体系的に学ぶ機会が少ないからと言われています。一方米国では、MBA等ビジネス専攻者の多くが重要履修科目として交渉術を学びます。長年にわたり日本企業の米国進出や米国企業との交渉を支援してきた経験を基に、今回のセミナーでは、アメリカ人との交渉のポイントを分かりやすく解説します。特に日本人が陥りがちなコミュニケーションや、米国流の交渉術を活用して成功につなげるための基本戦略をお伝えします。交渉術の基礎を知り、皆様が海外で交渉をする際にその知識を役立てて頂ければ嬉しいと思っています。
担当講師:
梅原 靜香 (Shizuka Umehara) CEO, Square Up New York
日程: 2024年11月25日(月) 開催済み
第20回
STOK 第21回 知っておこう「アメリカのかたち」
複数のパネリストをお呼びして、それぞれにとっての「私にとってのアメリカ」や「もっと知ってもらいたいアメリカ」をテーマに語っていただきます。近年のアメリカの政治・経済、それぞれの州から見たアメリカ、今知っておくべき話題、場所、注目のトピックなど。様々な分野のお話が聞けるかと思います。それぞれのパネリストがアメリカに来た理由、アメリカに期待することを通して、この国の魅力が再発見できるかもしれません。
日程: 2024年12月20日(金)
パネリスト:ファンタジスタうたまろ、恒川あやこ、キャリントン純子