top of page
Judge's Gavel on Books
学習コンテンツ閲覧
サービス

アメリカで働いている企業の方々、またはアメリカに駐在する予定のある方向けに、アメリカの法律、ビジネス・会計の最新事情など、知っておきたいアメリカならではのコンテンツをプログラム加入者限定に提供いたします。

​*一部無料配信のものは、どなたでもご覧にいただけます。

​加入者限定有料コンテンツ
*加入者の方にお知らせしているパスワードを入力してご覧ください

【YOHO顧問契約用】

【YOHOセカンドオピニオン用】

【BRIPプログラム用】

【ERMAプログラム用】

​有料コンテンツ(最近アップロードされたもの)

【動画:ERMA(雇用リスクマネジメント)プログラム加入者限定】

  • トランプ大統領の大統領令の狙い:DEIの在り方の変化、そして差別とは何かの概念が変わる?!
     

【動画:BRIP(ブランド・IP)プログラム加入者限定】

  • ブランドオーナーのジレンマ(Trader Jo’s とPho Restaurantのケース)

​​

【テキスト:BRIP(ブランド・IP)プログラム加入者限定】  

  • 商標権101: 他の知的財産権(特許、著作権など)とは​

  • 商標権102:アメリカにおける商標登録

  • 商標権103:商標の識別力―5つのカテゴリー
     

​​【テキスト:YOHO(企業戦略・予防法務)プログラム加入者限定】

  • 知っておきたい契約書の基礎知識:契約書を書くときのチェックリト

  • 訴えられたときの10のステップ

  • アメリカ民事訴訟のはじまり:ステップ1の1)送達手続きの確認

  • 法律用語集

​*プログラム加入者は、お渡ししているパスワードを入力して、上記の加入しているプログラムの「コンテンツ閲覧」よりアクセスしてください。

​学習コンテンツ一覧

US Legal Aid for Leadersが提供するプログラム(商標プログラム、リーダーシッププログラム、顧問プログラムなど)に加入されてない方でも、以下の動画は無料で閲覧することができます。​随時、追加予定です。

<​ショート動画>

image.png

女性は運べない?:EEOCが激怒したアメリカの差別訴訟

スクリーンショット 2025-05-05 221637.png

商標権侵害のケースから見るブランドづくり

<​動画>

image.png

自分のブランドを守るために、アメリカでの商標調査は重要です。アメリカの商標制度は「使用主義」が基本で、日本とは仕組みが異なります。商標調査の目的は、登録できるかどうか、他人の権利を侵害しないかを確認することです。今回紹介するのは、USPTOのTESSという基本的な登録可能性の検索ツールです。

image.png

ビジネスがソーシャルメディアやEコマースなど、バーチャルへ移行するにつれ、偽サイト、なりすまし販売、模倣品など、ブランド価値が希釈化される問題が年々増えています。これらを放置しておくと、ブランドを傷つけるだけではなく、国際社会でビジネスを行うための競争力を失うことになってしまいます。

そこで、今回のSTOKでは、企業の「ブランド」を守るため、商標権を保護する仕組みについて解説

image.png

影響力のあるブランドを持っている企業が取得・保護する商標権はどのようなマークなのかについて、お話する動画の前半です。特に、ブランド力のある企業が使い分けている3つから4つのエッセンシャルな商標権を指して、「ブランドチーム」と呼び、その活用方法について解説。

https://youtu.be/74rd0lFz6LY 

スクリーンショット 2024-03-16 232828.png

新しいシリーズ「英語でリーガル」の第1回は、「商標権」を英語で説明するとしたら、どう言えばいいのかについて解説します。

<​ブログ記事>

アメリカの商標出願から登録までの流れ

米国連邦商標出願.png

アメリカにおける連邦商標出願から登録まで(USPTOにおける手続き)を以下にまとめてみました。

https://www.jpnuslegalaidatwork.com/post/tmapplication

STOK(知っておこう)​セミナー関連のコンテンツ

STOK第1回 アメリカにおけるスマートな弁護士の使い方

STOK第1回.png

アメリカで働いている企業の方々、またはアメリカに駐在する予定のある方向けに、アメリカの法律、ビジネス・会計の最新事情など、知っておきたいアメリカならではのトピックをシリーズでお届け。その名も「知っておこう(STOK)」シリーズ! 第1回は「アメリカにおけるスマートな弁護士の使い方」です。アメリカでビジネスをする上で、法律や弁護士とのかかわりは避けられません。どうしたら賢く弁護士を使うことができるのかについてお話しています。

本セミナーは2023年2月27日に実施、録画されたものです。

担当講師: 内藤博久 (Hirohisa Naito) , Moses & Singer LLP, ニューヨーク州・テキサス州 弁護士

STOK第10回 知っておこう「知的財産権とブランドの保護」

スクリーンショット 2023-12-01 234037.png

ビジネスがソーシャルメディアやEコマースなど、バーチャルへ移行するにつれ、偽サイト、なりすまし販売、模倣品など、ブランド価値が希釈化される問題が年々増えています。これらを放置しておくと、ブランドを傷つけるだけではなく、国際社会でビジネスを行うための競争力を失うことになってしまいます。そこで、今回のSTOKでは、企業の「ブランド」を守るため、商標権を保護する仕組みについて解説いたします。

本セミナーは2023年11月29日に実施、録画されたものです。

担当講師:内藤博久 (Hirohisa Naito) Moses & Singer LLP, ニューヨーク州・テキサス州 弁護士

©2025 by US Legal Aid for Leaders

bottom of page